又六ツーリング
ど〜も〜、従業員Nで〜す。
課長とせっかちさんとツーリングに行ってきました〜!
オッサン3人で白川郷〜!
オッサン3人で喫茶店〜!
オッサン3人でぼ〜っと!
ランチはちょいと贅沢に〜!ランチの写真忘れました〜、残念!
朝は曇ってましたが、途中から天気も良くなって、気持ちよかったで〜す!
また行きましょ〜!
あっ!又六のインスタはじめました〜!
matarokukankoで検索お願いしま〜す!
現場からは以上で〜す!
tel.076-474-1150
ど〜も〜、従業員Nで〜す。
課長とせっかちさんとツーリングに行ってきました〜!
オッサン3人で白川郷〜!
オッサン3人で喫茶店〜!
オッサン3人でぼ〜っと!
ランチはちょいと贅沢に〜!ランチの写真忘れました〜、残念!
朝は曇ってましたが、途中から天気も良くなって、気持ちよかったで〜す!
また行きましょ〜!
あっ!又六のインスタはじめました〜!
matarokukankoで検索お願いしま〜す!
現場からは以上で〜す!
今年の弊社のGWは今まででは最長の7日間の連休でした。折角コロナ規制もない休みにもかからわず小生の過ごした休日をつらつら綴ります(笑)
田植完了
なまじ田んぼ農家の為、ずうっと農業(田植え)の主人の為のおさんどんサポート! 農家の因果な性ですが、美味しいお米をいち早く頂けると思って。。。水が張られ一面に苗を植え付けた田んぼは、ある種整然と美しいものがあり何だか好きです。
前半の4/30日は富山市総合体育館で行われた富山グラウジーズのバスケットボールの試合観戦に行ってきました。今シーズンはBリーグ西地区7位と順位は振るいませんでしたが、ホームでの応援は熱が入って自分の推しの選手を見つけるのに曝上がり。以前にバスケットを少しやっていたので(全く上手くは無い)おおまかなルールは分かるのですが、彼是30うん年前。当時は前半、後半とハーフタイムだったのが今は4クオーター制。いつの時代や~て言われそう(-_-;)ですがスポーツは観戦は力が入って楽しいのです。
出掛けたのは、それだけでしたが合間をぬって文庫本を何冊か読めました。今時の電子書籍とかもいいんですが、やっぱり紙のページを捲る感覚とあの何とも言えない本屋さんの匂いも好きでやっぱり書店で買います。今回のお勧めは「蜜蜂と遠雷」の続編スピンオフとなる「祝祭と〇〇」本編はじっくり読んだので、今回はアッという間に読みきった感!あとは”石田衣良”さんの「池袋シリーズ」は軽快で読み易く爽快感が有る。なんでかな(笑)若者の気分が味わえるから? そして上橋菜穂子さんの「獣の奏者」はSFファンタジー。人と動物の絆を考えさせられる物語です。守人シリーズと共に私の好きな作家さんの一人。
以前取引先のF会社の社長さんにコーヒー豆を頂き、それから豆を挽く器具を購入し何となく本格的な(つもり)コーヒーを淹れ、香りと読書を共に楽しんでいます。
ほんの一部(笑)
豆は東ティモール産
<いつものおまけ> 愛猫とらお君の入浴...暖かくなってきたら不定期に蚤取りシャンプー(>_<)
今まで何の変哲もない単なる白いヘルメット、今思えば、普通に普通にダサい(笑) あんずヘルメットさんのご協力で新しいヘルメットの出来上りイメージを作成してもらったもねがこちら
なんとも格好いい、ただそれだけ じゃなく機能や性能などめ完璧です。 早く到着が待ち遠しいと思ってるある日、ピンポーン
奴が来たなぁ
やっぱり格好いい 勿体なくて現場では被れないかもです(笑) 今回ご協力頂いたあんずヘルメットさんには、本当に何回もデザインを考えて頂いきありがとうございます。 お世話になりました。 今日からまたこのヘルメットを被って現場で活躍するぞぉ~
貪瞋痴(トンジンチ) @氷見市朝日本町1-30
左写真が白醤油ラーメン、右が煮干ラーメン
ビブグルマン獲得してるだけはある!旨い!
一度ここに来た事があったが、1時間半並んでも、結局食べれず・・・
再度トライでやっと食べれた。煮干しのチャーシューはローストポーク、白醤油のチャーシューは豚バラ、という感じ。
スープも麺も最高だったな。
ちゃるめらぐっぴー @富山市上飯野14-5
醤油ラーメンをチョイス。鶏ガラスープが良くでてる。
上品なラーメンを頂いたって感じだったな。
氷見 魚市場食堂 @氷見市比美町435 氷見漁港2F
氷見漁港の2Fにあるのだが、人気店なので、行列は覚悟で行った。
40分くらい待ちで席につけた。
氷見浜丼と漁師汁を頼んだが、氷見浜丼は同じ種類の刺身の量が多く、途中あきた。
漁師汁は魚の残がた~くさん入って美味しかった。
・とある休日の肉体労働
BEFORE
AFTER
息子の車を入れる場所を作る為に、花壇のレンガを取壊し、
むさっていた白いフェンスも取外し、新しくレンガと砂利を敷いて
みた。この後3日間、筋肉痛だったのはここだけの話・・・
毎度お騒がせしております。
滑川市内のとある山奥で、トンネルの補修工事に使用する水道管の仮設工事、トンネルの入口(写真)から約1.7km、水道メーターからは約2km、ただただ薄暗い中を、孤独と戦いながらも、水道管を伸ばしていく作業を行って、約3ヶ月でその水道管を撤退するという毎年恒例イベントも今年も無事に終了いたしました。撤退作業はこちら…………
こんな秘境?(笑)で仕事させてもらう現場もあれば………
こういう景色が拝める所で仕事させてもらうこともありますよ(笑) 色んな所で色んな人に出合ったり出来るので、気楽に楽しく仕事しております。 ちょっとでも興味をもったそこの若者 ぜひ又六管工に…… 自分の机の横空いてます。
ほんの一例ですが、毎日ワイワイ、ガヤガヤ、バタバタ、ドタドタとやっておりますが、今後とも又六管工をよろしくお願いいたします。
最後にちょっと自慢話を……私事ではございますが、一級土木施工管理技士検定を一発合格いたしました。
自分で自分を褒めてやりたいとは、この事です。
本日無事に合格証書も郵送で届いた…のですが、
証書を確認すると…とある大臣の自筆のサインがあるのですが、字が汚く残念でした (さすがに写真はのせませんでした)
長々とブログを閲覧してくださりありがとうございました。
春寒のおり、体調を崩されることのないようくれぐれもご自愛ください。
写真は無許可、無断で撮影しブログに出しましたがノークレームでお願いします。 それではまた。
皆様、明けましておめでとうございます!
今年も ㈱又六管工を宜しくお願い致します(#^.^#)
さて、タイトルにもありますように私Sの年末年始の出来事を紹介します。
会社の仕事納めは12/28で倉庫の掃除(かなりきれいになった)等社長の締めの挨拶、
2021年の又六管工年間MVP(社員U氏)(豪華賞品あり)の発表があり2021年の締めくくりも
楽しく終わりました。
12/29、この日の夜は旧友達と飲み会?が控えており自宅の大掃除を朝からはりきってやりました。
はりきったせいか、細かいとこまで手を伸ばしてしまい、終わらず飲み会?へ?
店員さんに撮ってもらいました。
何年かぶりに会う友達もいてかなり盛り上がりました。
いい感じでお酒もすすんでからの
↓↓↓↓↓↓↓これ!
この人は昼間から飲んでたらしく脱ぎたかったみたいです。
全員大爆笑(≧◇≦)
いつも笑わせてくれます。
この後、2次会へ行く途中も大変でした(笑)
12/30,31は地元の夜警に参加し年越しを迎えました。
2022.1/1は家族で雑煮を食べ初詣へ
なんとおみくじは『大吉』でした!
とおもったら家族5人全員大吉なんかありがたみが薄れる…
まあ家族みんな元気でいられたら言う事なしですね。
1/5は仕事始め 全員何事もなく出勤し神棚へ手をあわせ今年の安全、商売繁盛を祈願した。
その矢先に
先日の雪の降る中、社員Kの乗り回している車がパンク
急遽、会社にいた人にタイヤをもってきてもらい事なきを得た。
事故、怪我につながらなく良かったと思います。
最後になりますが、本年も宜しくお願い致します。
社員のみんなへ
体が資本の仕事です。事務員さんも現場へ行くこともあると思います。無理はしないようにお願いします。
でわまた
まずはじめに、9月から始まった菰原地内の消雪工事ですが11/30に現場作業が完了しました。
菰原町内のみなさん、近隣住民のみなさん、そしてなにより毎日一緒に現場を支えてくれた仲間達に感
謝です。
ありがとうございました。
11/27(土) 地元の地区公民館行事「地域ふれあい三世代の集い」で使用する孟宗竹と真竹の伐採作業
自分は地元の地区公民館の主事補をしているので、毎年この作業を行っています。
孟宗竹は森林整備で採れる場所が少なくなってきました。真竹も採れる場所はここだけです。
なるべく太いやつを切って急斜面の藪の中から引ずり出す作業はなかなか大変です。この日は、天気予
報が雨だったけど作業中は降らなかったのでまだよかったです。
11/28(日) 11月の後半はとても寒くなってきたので、この日はとても天気がよかったから車のタイ
ヤ交換をすることにしました。
夕方、娘が「今日の夕飯私作るよ」って 娘の彼氏も遊びにきていてキッチンで2人でなにやら楽しそ
う・・・
今日は、餃子パーティー
「この餃子コーン入り!」って・・・なかなかいける!
全部で70個の餃子 見た目はともあれ、ビールが進む夕食でした。
12/4(日) 今日は「地域ふれあい三世代の集い」の日
当然、検温・消毒はもちろんコロナ対作を行い、地域のいろんな団体が催し物を実施して地域住民がふ
れあう場を設けるという企画
主催は地区公民館で公民館の担当は先週伐採してきた竹を使って「ミニ門松作り」を実施しました。
小学校の体育館に小学生から年配の方までおよそ60~70人くらい集まりました。
コロナ前までは、大鍋をつっくたりおにぎりを配布したりしていましたが、コロナ禍のため飲食の催し物はできなくなりました。
小さな地域にしてはそれなりに盛り上がったんじゃないかと思います。
いつもは、準備や世話役に徹していたんですが、ブログネタに「ミニ門松」初めて作ってみることにしました。
初めてのしめ縄 いびつだけどなんとか結えました。
30分程度で完成。真竹の節の部分を斜めに切る事で、切り口が笑っているように見える縁起のいい切り方らしいです。
制作時間30分でこのクオリティー
なかなかだと思いません?(自己満足か?)
家に生えている南天と適当な赤い紙で作った扇をト
ッピングして玄関に飾ってみました。
我が子達はもう大きくなったんですが、
うちにはまだ幼いイタズラ坊主がいます。
早速、奴はやって来て興味津々
正月まで門松は無事だろうか?
12/11(土)今日は2年ぶりにあつまる仲間4人で久々の乾杯
富山で飲むのは何年ぶりだろうか
全国や富山の旬選食材が売りのお店
料理がおいしいので数年ぶりに日本酒飲みました。
羽根屋の純米大吟醸「翼」
とてもフルーティーで美味しい。
超おすすめです。
二軒目
魚からの肉!
なんと言うことでしょう
年甲斐もなく暴飲暴食
この後、仲間2人は高岡、砺波 終電に乗るのでここで解散
この後、富山・滑川の2人は駅前まるたかやで生ビールと焼き豚シナチクで談話
最後にラーメンで締め
和 洋?中? 三昧
久々に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ここ近年、コロナ禍でなかなか楽しく過ごすことも難しくなってきたけど、新しい年に少しでも楽しい
事が増える事を願って・・・
みなさん良いお年を
おまけ
菰原消雪工事の現場内にある
ずっと気になっていた自販機(お菓子の自販機)
Kちゃんの小遣いで買い食い
自販機はほぼ売り切れ
赤いランプがついてるのは
選んだのは「TOPPO」
Kちゃん と Nくん と おっさん3人でポリポリ
童心に返ったひとときでした。
晩秋の休日に新潟県糸魚川市の「高浪の池」へ妻と二人で出掛けました。
紅葉を楽しみに行ったのですが高い山はもう冬の様相。残念!
明星山ドーン!
上の写真で池の奥に映ってい岩山で見上げると、とてつもない高さ。
標高は1158mでロッククライマーの聖地らしい。
この日も何人かアタックしていて写真を撮ったけど小さすぎて見えん!
拡大したら絶壁に人がへばりついているのが見えるかも。
さて、この写真の中に人は何人いるでしょーか?
正解の人は何かいい物が貰える! かもしれない。
お腹も空いたので見晴らしの良い場所を見つけてお昼にすることに。
高級食材は道中の某セブンイレブンで調達。
温めるだけで食べられ超高級鍋焼きうどん。
生卵と天ぷら買ってくれば良かった~
メスティンでご飯も炊いてみた。 初めてのことで不安だったが案のじょう失敗(泣)
柔らかいのに芯があるとゆう不思議な食感・・・
外で食べるとゆう補正も入り、明太子と一緒に食べたら
それなりにおいしく頂けました。
飲み物は残念ながらノンアル。
そしてデザートも。
高級プリンに高級インスタントコーヒー。
ごちそうさまでしたー
ただいまー!って帰ってきたら
猫饅頭が二個、出来上がってました。
それなりに気分転換ができた良い休日でした。
それでは~